あら〜〜〜☺️
と思ってたら、急にマルチバースのぼく https://t.co/rdCCwpESu1
コンプメモ、すぐ忘れちゃう
スレッショルド:かかり始める音量
レシオ:スレッショルドを超えた音をどのくらい圧縮するか
アタック:早→潰れ感強、遅→潰れ感弱
リリース:スレッショルドを下回ってから解除するまでの時間
読んだ↓
小説形式で読みやすく、システマがめっちゃ分かりやすく書いてあるし面白い🙆♂️
あと多分すぐ使える🙆♂️
おすすめ🙆♂️
人生は楽しいかい? (夜間飛行) https://t.co/pQG8jUKhWD @amazonより
湯船に浸かった感じまである
やっぱプッシュアップいいなぁ〜
マジに疲れ取れる
やっぱ自分がリラックス出来るようになると強い。
世の中に余計な緊張が溢れかえってるのが分かるし、緊張のほぐし方も分かるので、相手もリラックスさせやすくなる。
わー得しかねえ🙆♂️🙆♂️強い🙆♂️🙆♂️
最近、気付いたら日常でシステマ使えてきててまじ嬉しい🙆♂️
思い返すと「そういえば…」って感じで、対人関係を結構処理できてる。
もちろん、なんともならん時もあるけどそれが逆にリアル。
徐々に染み付いて来てくれてる感じがしてとっても嬉しいぞよ🙆♂️
わーい🙆♂️
呼吸を止める稽古なう
やばい緊張感を自分で作り出せるのも人間の機能ってマジすげーって思った
知らんだけでなんでも出来るやん…
アメリカの平均時給4200円とかワロタ
なんかマジで一日の終わり、疲労溜まって帰ってきても筋トレすると治る件。
拳立て、懸垂、倒立腕立て?とかをなるべく負荷を散らすようにやると疲れ取れる。
多分、負荷を散らしてる=幅広い筋肉を使う=血流が行き渡る、って感じやと思う。
武術学んでてよかった🙆♂️
#システマ
は?
俺賢いから
ここ数年ぜんぜん真面目に楽器触ってなかったけど、シンプルに上手くなる事を考えて練習すると丁寧になって賢い感じになる。
最近ベースの先生やること増えたからベースの練習方法考えるためにベースの練習してる
※ちなみに自分の師匠もギタリストですが、全てにおいてぶっちぎりの1位なので除外してます。ホトトギス。